映画考察サイト samlog

レオン映画は気持ち悪いしつまらない?名作は不適切か伝えたいこと疑問と問題を解説

レオン映画は気持ち悪いしつまらない?名作は不適切か伝えたいこと疑問と問題を解説

映画『レオン』が名作なのは言うまでもないが、その一方で、つまらないという声もしばしば聞く。

マチルダとレオンの関係を、気持ち悪いと言う人もいるが、この名作に対してその感想は不適切ではないのか?

この作品は、世情に疎く社会的な経験が極端に偏った、大人の男性と少女の恋愛について描かれた物語だ。

アクション映画としての魅力も十分にあり、スリリングで面白いが、根幹となるテーマはレオンとマチルダの関係性だ。

今なら時世的に、このようなテーマは設定に問題があるとして公開が憚られたかもしれない。

元ネタはどこにあるのか?

リュック・ベッソン監督がこの映画を通して”伝えたいこと”とは?

今回はこれらの謎とこのテーマの問題について解説し、さらに名画『レオン』の魅力をフルに味わうために必要なスタンスについてコメントしたい。

 

もくじ

レオン映画につまらない&気持ち悪いは不適切?

この映画を「つまらない」と感じる人の多くは、レオンの人物的な描写に違和感を覚えたり、30過ぎの男性と少女の掛け合いに意味を見出せなかったりするのではないかと思う。

『レオン』に限らず、どんな作品にせよ、作中に理解できないポイントや共感しにくいシーンが出てくると、ストーリーに入りこみにくくなるということはあるものだ。

疑問や不快感を感じながら見ていると、そっちに気を取られてしまい、肝心な場面に突入しても感情移入できなかったり、重要なポイントを見落としてしまったりする。

好き嫌いが左右する部分も大きいから、ある意味仕方ないことではあるが、『レオン』の場合はレオンとマチルダの関係性こそが見せたいテーマなので、ここに興味がない人には本当に作品自体の意味がわからず、つまらないと感じてしまうだろう。

いやそうではない、「愛に年の差なんて関係ない」という崇高な世界観を”映画として”堪能できる人は、まさに名作『レオン』の作品としての魅力を全て理解している人だ。

では反対にこの映画を「つまらない」「気持ち悪い」と感じる人の感性はどうなのだろう?

この映画が伝えたいこと、メッセージを正確にくみ取れていないという点で、感想としては不適切なのだろうか?

 

つまらない&気持ち悪いは感想として不適切か?

わたし個人の感想としては、マチルダのマセ過ぎなところは本当に好きになれなかった。

レオンがマチルダにドキドキしているところも気持ち悪いと思ったし、マチルダの、かぼちゃパンツを穿いた後ろ姿をレオンが目で追うところなどは本当にイヤだった。

自分が12歳の頃、大人の男性に対して気持ち悪いと感じた実体験があるので、そこにリンクしてしまうのだと思う。

大ヒット映画でこのような関係が描かれていると、この映画を観て気持ち悪いと感じる自分は「精神年齢が低いのだろう」、「文芸作品を理解する力が足りないのだろう」、と若干悩むこともあったけど、気持ちというのは生理的なものなので、相手が名画だろうがそれで良かったと思う。

大人になった今となっては、明らかにそれで良かったと思えてスッキリした。

この感覚はもしかしたら、少女の頃の個人的な体験とリンクしてしまう人や、大人の男性と少女の恋愛について独自の見解を確立している人にしか、想像がつかないものなのかもしれない。

次に解説する、『レオン』が公開された当時の社会背景を知れば、今まで私と同じように「自分には理解力が足りない」と悩んだり、諦めていた人たちも「案外そうでもなかった」と思えるだろう。

 

名作『レオン』元ネタの謎と伝えたいことへの疑問を解説

そもそもリュック・ベッソン監督はなぜ、「孤独な暗殺者レオンと12歳の少女マチルダの恋愛」という設定でこの映画を制作しようと考えたのか?

元ネタがあったのかどうか、あったならどこから?という謎に興味を抱く人もいるだろう。

答えはこの映画が誕生した1994年当時の社会情勢を見るとわかる。

この映画が伝えたいこと、メッセージもここから見えてくる。

 

『レオン』の元ネタはどこから?の謎を解説

『レオン』は1994年に公開されたフランス×アメリカ合作の映画だが、その頃フランスでもてはやされていた小説家がいる。

ガブリエル・マツネフ氏( 1936年8月12日 生- 現在85歳)だ。

出展:https://courrier.jp/news/archives/192961/

彼は、自身の体験から、少女との純愛について世界に訴え、賞賛されていた。

マツネフ氏の思想と新しい倫理観に感銘を受けた人は多く、1980年代から90年代にかけて少女と大人の男性の恋愛を綴った映画が次々発表されていた。

『レオン』も当然、その影響下での発表だった。

1989年 『白い婚礼』(仏)
1992年 『ラマン』(仏×英)
1996年 『レオン』(仏×米)

という流れだ。

それらの作品の中でも『レオン』だけはプラトニックな関係のまま作品が完結したこともあり、今でも多くの人から共感を得ている。

本当はマチルダがレオンに迫って初体験をするところまで撮影する予定だったそうだが、ナタリー・ポートマンの両親が大反対して止めさせた、ということらしい。

ともかく、『レオン』が公開された当時、世界にはロリータコンプレックスを美化する風潮があった。

リュック・ベッソン監督もマツネフ氏の思想にヒントを得て、この映画を制作したのだ。

 

伝えたいこと&メッセージとは

リュック・ベッソン監督がこの映画で伝えたいメッセージは、マツネフ氏の主張そのままに「大人の男性と少女の純愛はあり得る」ということ・・・か、

もしくは「こんな状況下なら、こんな美しい純愛もアリではないですか?」という、新しい関係性の提案かもしれない。

映画というのはファンタジーであるからこそ、その世界観を楽しんだりインスピレーションを受けることができる。

レオンとマチルダの関係を、100%フィクションとして受け留める方なら、健全な姿勢で「愛」という壮大なテーマに向き合えるだろう。

 

名作『レオン』に秘められた問題とは

既にご紹介した通り、この映画が公開された背景にはガブリエル・マツネフ氏の思想が反映されていた。

マツネフ氏の主張には賛否両論あり、当然、疑問視する声もあった。

当時から「子供たちの心と身体を守る」問題として議論する声も上がっていたので、リュック・ベッソン監督がしたかったのは、「あなたはどう思いますか?」という純粋な問題提起でもあったのかもしれない。

大人の男性と少女の恋愛についての是非を問う議論はその後もずっと続く。

新たな局面を迎えたのはつい最近のことだ。

ここで改めて名作『レオン』が提起した”禁断の愛”というテーマに、明白な問題が浮かび上がる。

 

名作『レオン』に秘められた問題1 – 少女との愛は本当に”素晴らしい”のか

大人の男性と少女の恋愛を綴った映画が数々登場し、名作『レオン』が誕生した裏で、その流れを牽引した当のマツネフ氏は、テレビ番組で持論を展開するようになった70年代からすでに高名な作家として世を席捲していた。

印税プラス、フランス政府から数々の報奨や年金をもらい、長年優雅に暮らしていたが、2020年、それらの権利をはく奪され、”未成年者に対する不適切な行為”についてパリ検察庁から捜査を受けることになった。

告発したのは、1986年当時マツネフ氏と交際していた女性、ヴァネッサ・スプリンゴラ氏(1972年生まれ – 現在49歳)だ。

出展:https://www.maxima.pt/atual/detalhe/aconteceu-me-estar-em-jantares-e-perguntar-quem-nesta-mesa-nao-foi-abusada-agredida-ou-violada-nao-havia-uma-mulher-que-nao-levantasse-a-mao–vanessa-springora

スプリンゴラ氏は、彼女が14歳の少女だったその頃、マツネフ氏とどんな時間を過ごし、それが自身の人生にどう影響したかを著書『同意』に記して発表した。

2020年1月のことだ。

出展:amazon.co.jp

 

ヴァネッサ・スプリンゴラ著『同意』ー 少女と大人の男性の恋愛について書かれた自叙伝

この著書は日本語訳が出版されたのも早かったので私も知ってすぐ読んだのだが、それによると彼女とマツネフ氏の関係は当時、周囲の大人にも公認で、彼女が疑問を感じても母親でさえ「そんなことを言うもんじゃない」とたしなめたという。

マツネフ氏の社会的名声と影響力は、そのくらい大きかったのだ。

興味があればぜひ読んでみてほしい。

14歳で年の離れた大人の男性と恋愛関係に陥ることのリスクが克明につづられている。

この著書を出版するまで、スプリンゴラ氏の苦悩を理解してくれる大人はいなかった。

『レオン』は映画の中だけの世界だと思いがちだが、そうではない。

マツネフ氏は現実の世界で少女たちと恋愛し、それを純愛だと主張していた。

純真な少女との恋愛がいかに崇高で素晴らしいかということを実体験として話し、その話に感銘を受ける大人が大勢いたのだ。

しかし相手が14歳の少女では、感性も人生経験も彼とは全く違うし、その子が受ける影響は、精神的にも肉体的にも、大人の男性とは比較にならないくらい大きい。

たとえそれがスプリンゴラ氏のように、当時はマツネフ氏に対して彼女なりに「確かに恋愛感情を抱いていた」という場合であっても、だ。

それまで大人たちの議論の中に「実体験からトラウマを抱えた少女の証言」というものはほぼ無かったはずだ。

彼らは両者合意で愛し合っているのであり、強制されていたわけではなかったのだから。

スプリンゴラ氏の証言が世に出て初めて「精神的にも肉体的にも発達途上にある未熟な少女」が大人の男性との恋愛に踏み込むというのがどういうことなのか、多くの大人たちに知らしめることになった。

男性側が楽しい恋愛を気楽に享受するいっぽう、彼女たちは大人の男性との恋愛にまつわる数々の困難やハードルを前に、コントロールの効かない感情とホルモンの嵐に振り回されることになる。

さらには社会観や、愛情についての健全な概念を大きく損なうことになってしまうかもしれない。

ところでマチルダの年齢は何才なのか?

 

名作『レオン』に秘められた問題2 – 女の子マチルダの年齢は何才?

この大人びた女の子マチルダの年齢は、12歳だ。

12歳だよ、小学校6年生。

同じ年ごろの男の子にチョコレートあげたりデートしたりは可愛いと思うが、子供は子供なのだ。

レオンが、全力で恋してくるマチルダにドキドキしてしまう気持ちはわからなくもないけど、私はある意味、映画がああいう形で終わり、レオンが生き残らなくてほんとに良かったとさえ思う。

もしくは、絶対にマチルダの誘いを受けず彼女が成人するのを待つなら「さすがレオン!」だけど。

しかしこの映画の素晴らしいところは、レオンとマチルダを見て「こういう状況なら、この恋愛もあり得る」と思えるほど、臨場感があり、二人の人物像をリアルに描けているところだ。

マチルダが12歳でさえなければ・・・!

せめて”初々しさの残る18歳”の少女なら・・・!

”愛に年の差なんて関係ない”と、わたしも思う。

しかし『レオン』が公開されたこの時代、マチルダが12歳であることにこそ、意味があったのだ。

そこがこの映画の考察ポイントでもあるのは、間違いない。

 

未成年者が大人の恋愛で苦労するのは少年も同じ

2006年に公開された同じテーマの映画『愛を読むひと』では、大人の女性と15歳の少年の恋愛について描かれている。

女性との関係が、別れた後もずっと、その後の少年の人生に大きな影響を及ぼす様子が痛々しい問題作だ。

女性の哀しい運命に静かに寄り添う、かつては少年だった男性の、怒りと愛にも胸が震える。

こちらも興味があれば、是非。

 

まとめ

映画『レオン』ついて、

という2つのポイントについてお話した。

映画『レオン』が名作であることは間違いない。

この作品は人物描写が丁寧で、それぞれの登場人物の心情がよくわかり、伝えたいことやメッセージは強く伝わってくる作品だと感じる。

レオンとマチルダの関係性を完全なるファンタジー、フィクションとして受け留めるなら、この映画から”純粋な愛と心の交流”というテーマを十分に吸収できるだろう。

一方、『レオン』が誕生した背景やネタ元を知ると、伝えたいことやメッセージに疑問を投げかける人が出てくるのも理解できるはずだ。

この映画が伝えたいことは明らかに「大人の男性と少女の美しい純愛」なのだ。

しかしそうした関係には、常に未成年者のほうに重篤なリスクがかかる。

名作『レオン』に秘められた問題はまさにマチルダが12歳という年齢であるところだ。

レオンとマチルダの関係が現実的な概念とリンクしてしまい、この映画を「気持ち悪い」「つまらない」と感じる人がいてもその感覚は不適切とは言えないだろう。

現実的に考えれば、少女との純愛を「素晴らしい」と喜べるのは、大人の男性の側でしかないのだから。

 

追記:

この記事の内容を修正するにあたり、貴重なご意見を下さった方々、本当にありがとうございます。

今後も、説明が足りない部分、理解しにくい内容を見つけたら忌憚なくご鞭撻ください。

自分が思っていないことは書けませんが、意図したことが正確に伝わるよう丁寧な説明を心がけて精進していきたいと思います!

モバイルバージョンを終了